中国とロシアには冷徹な外交で
メドベジェフ大統領が国後に飛んだと言って、マスコミは大騒ぎしているが、相手が占領しているところへ行くなという方が無理で、言い募れば言い募るほど「じゃ、行かない。その代わり日本は何をくれるんだ」と言われて、交渉の掛け金をいよいよ高くするだけだ。こういうものは下手に騒ぎたてることなく、その代わり相手に高くつくことを静かにやって、思い知らせるのが一番効果的。たとえばロシアが切望している、アジア開発銀行への加盟についてその資格を思い切り問題にするとか、WTOへの加盟について自動車の国内生産保護措置を問題にして横棒を入れるとか。
心配するのは、中国の国内で、「うちの指導者は何をしている。尖閣(とは言わずに彼らは釣魚と言うが)にメドベジェフ大統領のように上陸して見せろ」という声が高まること。戦争のリスクが出てくる。
日本ができることはいっぱいある。中国、ロシア、相手だけとの間で問題を解決しようとするから難しい。日本は敗戦国なのだから、ハンディがものすごくついているところから外交をやっているので、不利なのだ。
たとえば、「もう中国だけに投資を集中するのはやめよう。ASEAN、インド、アフリカに投資してこれらの国の国民たちの生活向上を助けるのはもちろん、他ならぬアメリカにも投資を増やせる時だろう」と世界に呼び掛ければいいではないか。
そして中国は、周囲が国境問題、領土問題だらけ。ウラジオストックがあるロシアの沿海地方も、1860年の北京条約までは清の領土だったのだ。中国人は、どうして沿海地方を返せとロシアに言わないのだろう。どうしてシベリアの資源に金を払うのか? まだロシアが怖いのだろうか? そして中央アジアではキルギス、タジキスタンとも、中国との国境についてはいろいろ言いたいことがあるだろう。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.japan-world-trends.com/cgi-bin/mtja/mt-tb.cgi/1276