Japan and World Trends [日本語] 日本では自分だけの殻にこもっているのが、一番心地いい。これが個人主義だと、我々は思っています。でも、日本には皆で議論するべきことがまだ沢山あります。そして日本、アジアの将来を、世界中の人々と話し合っていかなければなりません。このブログは、日本語、英語、中国語、ロシア語でディベートができる、世界で唯一のサイトです。世界中のオピニオン・メーカー達との議論をお楽しみください。
ChineseEnglishRussian

街角での雑想

Automatic Translation to English
Automatic Translation to English
2015年1月 8日

三枝成彰のミュージカル

作曲家三枝成彰の映画音楽・テレビドラマ音楽を集めたコンサートにいった。彼と初めて会ったのは1993年モスクワ。山本寛斎が彼の初めての海外スーパーショーをクレムリンの赤の広場で挙行した時、その音楽担当だった。赤白の練り菓子のように幻想的なヴァシーリー寺院、そして極彩色の寛斎デザインを背景、モスクワの夏の夜空に三枝氏の音楽がさえ渡る。

そのときいろいろ話を聞いたが、彼は若い頃、散々思い悩んだ末、いわゆる「現代音楽」という手法を捨てて、日本人の心情にある浪花節的なロマンを、美しく甘いメロディーに乗せるのに徹することにしたそうだ。そこには、欧米の白人文明との血みどろの格闘があったのだが、たとえば武満徹氏などは、三枝氏が「あの才能を持って現代音楽の道から外れていった」ことを残念がっていたそうだ。そして、映画音楽とはテレビ・ドラマの背景音楽には、その三枝節が特に似合う。

今回、映画「優駿 ORACION 」の音楽というのがあった。オーケストラが舞台の上で演奏しているのだが、何か聞きなれない楽器が鳴っている。いくら探しても、そんな楽器は見あたらない。シンセサイザーかと思ったら、今は「エレクトーン」というのだそうだ。それも今から30年ほど前のヤマハ音楽教室のエレクトーンのようなちゃちなものでなく、シンセサイザーに2重に毛が生えたような超絶デジタル楽器なのだ。これが2台もあると、舞台上のオーケストラを完全に代替できると言う。オーケストラの団員も、あまりいい気持ちはしていなかったことだろう。

三枝氏は、挨拶した僕を見ると言った。「今度は俺、ミュージカルを書くよ」と。ビラを見ると、「ウェイスト・サイズ・ストーリー」とかあって、かの宇宙人鳩山氏も出演するというから、・・・。
しかし三枝氏はさらに言う。「俺はシェルブールの雨傘のような甘い甘いミュージカルを書いてみたいんだ。主演は大貫妙子だよ。もう決まっているんだ」。
そりゃ確かに、ミュージカルは三枝節にぴったり。大貫妙子も楽しみだ。日本人のヴォーカルは、この頃百花繚乱だから。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.japan-world-trends.com/cgi-bin/mtja/mt-tb.cgi/2942