Japan and World Trends [日本語] 日本では自分だけの殻にこもっているのが、一番心地いい。これが個人主義だと、我々は思っています。でも、日本には皆で議論するべきことがまだ沢山あります。そして日本、アジアの将来を、世界中の人々と話し合っていかなければなりません。このブログは、日本語、英語、中国語、ロシア語でディベートができる、世界で唯一のサイトです。世界中のオピニオン・メーカー達との議論をお楽しみください。
ChineseEnglishRussian

街角での雑想

Automatic Translation to English
Automatic Translation to English
2011年4月17日

2011年3月アメリカの印象12ーーアメリカが日本のことをあきらめる日

前記で述べた「中国が大きくなればなるほど、アメリカは日本をますます必要とする」という格言は、いつまでも通用するわけではない。ボストンで長年日米民間交流を手掛けてきたあるアメリカ人が、問わず語りに僕に言った。ボストンは、日ロ戦争と同時に全米初のJapan Societyが作られ、「新興大国日本」との友好関係をはかろうとした街だ。

「アメリカ人というのはね、視野が短期的で現金なのだよ。この先、日本の政治が中国との関係にのめりこんでいけば、アメリカは日本が中国の省のひとつにされても何もせず、日本なしで中国と話をつけていこうとするだろうね」

福島原発事故前後の東電を外から見ていると、仲間内の論理で生きていて、外に対しては内部で責任を押し付け合うばかりでろくに説明もしようとしないように見える。日米開戦の時も、陸軍、海軍は言うに及ばず、総理大臣等の政治家たちに至るまで日本全体、日本人全体のことを考えて行動してくれていたとは思えない。今回の地震は、日本のガバナンスはその時以来、さして変わっていないことを如実に示したし、全体を見て舵取りをするリーダーシップが欠如した日本は(舵取りをしたがる政治家は多いが、船の前方、周りを見ておらず、乗客の機嫌を取ることばかり考えている)、いつかはアメリカにも愛想をつかされるのかもしれない


書き落としたこと
以上12回のシリーズのなかで、いくつか書き落とした面白いことを並べておく。

①ハワイ選出上院議員、日系のダニエル井上氏は上院最年長であり、大統領にもしものことがあった場合、継承順位の3番目にある。副大統領、下院議長に次ぐのである。

②アメリカにおいては、「労働分配率」が2000年から大幅に下がっている。つまり生産される付加価値のうち労働者の取り分が少なくなっているということ、生産原価が下がっているということであり、これはアメリカに製造業を取り戻せるかもしれないということを意味する。

③アメリカでは産業化社会が諸方で崩壊しているが、その表れの一つとして、職が上下に分化し、「中」がなくなってきたことである。製造業を失うと、こういうことになる。中産階級が空洞化してくるのである。

④中国の要人たちはアメリカに財産移し?
旧社会主義諸国の要人たちは、欧米に隠し財産を持っていることが多い。欧米においておいた方が増えるし、万一の亡命の時の備えにもなる。ところが反面、これは欧米諸国から何かのときには制裁措置の対象とされかねない。資産凍結や、その本人への入国禁止などである。
中国の要人たちもアメリカに隠し財産を持っているのではないかと思い、今回聞いて回ったが、もちろん誰も確たることは言えなかった。唯一タクシーの運転手だけが、「中国人が不動産を買いあさっている」と言っていた。

⑤帰りのユナイテッドの飛行機では、フライト・アテンダントに男性が目立った。60歳以上と思われる男、まだ20代に見える男たちがローリーを押して食事を配る。就職難を表しているのか、それともこの職、割がいいのか。
(完)

コメント

投稿者: 渡邊健 | 2011年4月18日 09:39

日本が国防上の理由でアメリカとの関係を深めざるを得ないのは自明ですが、それ以上に「ともだち」であることを示したアメリカの震災対応はかの国の“人の好さ”を印象付けたと感じていますが、少々ナイーブすぎるでしょうか。外交も個人の付き合いとベースは同じで、誠意に対して誠意で応えられるか、だと思うのですがそれもナイーブすぎるかもしれませんね。しかしながら、内外の成功したリーダーにはナイーブな面があるようにも思います。そういう人材を育てる政治の場を醸成できない日本国民、特にビジネス最前線で経済を担っている40代の我々の罪は重く、そろそろ大局的にものを見ていかないとと思っています。

投稿者: せき としこ | 2011年4月19日 12:15

今度のような大災害に対しては短期的にも長期的にも戦略を作って体系的に動く必要があります。

日本では体系的に物事を考える訓練の必要性自体を認識していませんが、欧米ではインテリは勿論、一般大衆にも体系的に考える訓練を行なっています。

既に欧米中間層の人材の質は日本よりも上になっていると、リクルートの人間が言ってました。

様々な国に住んで働いてきましたが、結局、人材の質が国力なんですよ。

私は技術系専門学校でPMと英語を教えていますが、技術を体系的に理解し、説明する人材を育てるために「5W1Hを関連させて理解する」ことに力を入れています。


投稿者: せき としこ | 2011年4月19日 12:16

今度のような大災害に対しては短期的にも長期的にも戦略を作って体系的に動く必要があります。

日本では体系的に物事を考える訓練の必要性自体を認識していませんが、欧米ではインテリは勿論、一般大衆にも体系的に考える訓練を行なっています。

既に欧米中間層の人材の質は日本よりも上になっていると、リクルートの人間が言ってました。

様々な国に住んで働いてきましたが、結局、人材の質が国力なんですよ。

私は技術系専門学校でPMと英語を教えていますが、技術を体系的に理解し、説明する人材を育てるために「5W1Hを関連させて理解する」ことに力を入れています。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.japan-world-trends.com/cgi-bin/mtja/mt-tb.cgi/1498