Japan and World Trends [日本語] 日本では自分だけの殻にこもっているのが、一番心地いい。これが個人主義だと、我々は思っています。でも、日本には皆で議論するべきことがまだ沢山あります。そして日本、アジアの将来を、世界中の人々と話し合っていかなければなりません。このブログは、日本語、英語、中国語、ロシア語でディベートができる、世界で唯一のサイトです。世界中のオピニオン・メーカー達との議論をお楽しみください。
ChineseEnglishRussian

論文

Automatic Translation to English
Automatic Translation to English
2010年9月 5日

日米は「価値を共有」しているか?

今日の日経で友人の伊奈氏が、日米安保関係の必要性のひとつとして日米が価値観を共有していることをあげている。僕は彼とほとんど全てのことで意見が一致するし、この価値観の件についてもそのとおりだと思う。

しかし、「日米が価値観を共有している」という抽象的な言葉は、説得力が十分ではないと思う。ハリウッドの映画を見ても、撃ち合いとか怒鳴り合いとか、とてもわれわれと同じ行動様式を持った人々とは思えないし、何よりも大量破壊兵器があるとか言ってイラクに攻め込んだことで、われわれの多くはアメリカへの違和感を強めたままなのだ。

日本人は「自由」とか「民主主義」という言葉だけで動く民族ではない。今われわれが享受している自由は、世界の中でも最高度のものなのだが、それしか知らない大半の日本人にとってはどうということでもないし、上海にでも行けば中国人もけっこう自由で民主的に見えるだろう。「■■軍団」の連中でも見ると、日本もけっこう「不自由」だなと思いもする。

また「自主防衛だとカネがかかるから」日米安保の方がいいのだという説明がされることもあるが、これは戦後のモラル・ハザードの上塗りをするようなもので、僕は好きじゃない。吉田首相も、「日本が力をつけたら自主防衛力を強化していくのだ」と言っていたらしいではないか。

戦後、安全保障問題についての議論が封印されてきたせいで(それは、正面から議論しようとしても、社会党、共産党がすぐイデオロギーがらみの上げ足取りをして、国会でポイントを上げるのに使うだけであることが眼に見えていたからだが)、日米安保関係の実態、有用性が伝わっていない。このまま壊していいものでもないだろう。今週の「Economist」誌は日本について、「自らを破壊する日本」という記事を掲げている。

コメント

投稿者: 高月 瞭 | 2010年9月19日 12:14

主権在民と言う民主主義の根幹にかかわる言葉は、権利は義務と云う言葉の両翼で支えられていると思います。
独立国にして自国の安全保障を丸々他国に頼っている日本を外からご覧になってどのようにお感じになりますでしょうか?
外交官として仕事をする場合、安全保障の力があってこそ対等に交渉できるのではないでしょうか。
私には、現憲法下で外務省がその責任を果たすことは極めて困難だと思います。

(河東:現憲法下でできることさえ十分やっていないのですから、日本は「平和な国であるから尊敬される」という甘い状態でないことは確かです。
本当はアメリカの外交官からは常に下に見られ、他の国の外交官からも金がある間だけは尊重されている、というのが実態だと思います。
もっとも、軍事力があっても、国内社会が自由、オープンでない国もまた、尊敬されませんが)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.japan-world-trends.com/cgi-bin/mtja/mt-tb.cgi/1220